Manbaログ

Manbaの調べたことを共有し、有益な情報発信を目指すブログです。

MENU

【電気回路】a接点、b接点ってなに?

こんにちは、Manbaです。

電気回路を理解したいけれど、なんかとっつつきにくいしやる気にならないなんて事ありませんか?意味不明な記号が並んでいたり、どんな風に繋がっているのかよくわからなかったりしますよね。

でもそんなものが分かるのは賢い人に任せて、まずはざっくり「こんな感じかな?」くらいまで見れるようになりませんか?

【第二回目】の記事はa接点とb接点について紹介します。

 

 

a接点ってなに?

 

a接点とは「ONになった時に導通する接点」のことを言います。もう少し簡単にいうとみなさんが想像するスイッチ、あれは「a接点」のスイッチです。

図で説明します。 

通常スイッチが押されていない状態では電気が流れていません。

押されていないa接点

押されていないa接点

しかし、スイッチが押されると電気が流れてランプが点灯します。

押されたa接点

押されたa接点

 

このようにONになると電気が流れるものをa接点といいます。

 

b接点ってなに?

 

b接点とは「ONになった時に導通しない接点」のことをいいます。

先ほどa接点について説明しましたが、それの逆の動きをするものと思ってもらえばいいです。 

図で説明します。

a接点の時にはランプは点灯していませんでしたが、b接点の時にはスイッチが押されていない状態で電気が通っているため、ランプは点灯しています。

 

押されていないb接点

押されていないb接点

しかし、スイッチを押すことによって電気が通らなくなるのでランプは点灯していません。

押されたb接点

押されたb接点


 

このようにONになると導通しなくなるものをb接点といいます。

 

a接点b接点はどんなふうに使われるの?

 

一般的に、a接点は主に起動用のスイッチに使われ、b接点は主に非常停止用のスイッチに使われます。

今後PLC(機械を動かすパソコンみたいなもの)における回路も紹介する予定ですが、PLCではこれらを組み合わせて条件を作っていくことで機械を思い通りに動かしたりします。

 

まとめ

今回はa接点b接点について紹介しました。

かなりシンプルな内容だったかと思いますが、電気回路はほとんどこれらの接点で構成されているので是非覚えていってください。

a接点は普通のスイッチ、b接点はa接点の逆と覚えてもらえれば問題ないかと思います。

 

今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

第一回目はこちら

snake-manba.hatenablog.com

 

第三回目はこちら

snake-manba.hatenablog.com

 

【電気回路】工場設備で使ってる電気の電圧の種類は?

こんにちは、Manbaです。

電気回路を理解したいけれど、なんかとっつつきにくいしやる気にならないなんて事ありませんか?意味不明な記号が並んでいたり、どんな風に繋がっているのかよくわからなかったりしますよね。

でもそんなものが分かるのは賢い人に任せて、まずはざっくり「こんな感じかな?」くらいまで見れるようになりませんか?

【第一回目】の記事は工場設備で使われている電圧について紹介します。

 

 

設備で使われてる電圧の種類は?

 

大電力を扱っているとか特殊な工程があるわけではない設備において、

よく使われている電圧は主に3種類あり、

交流200V交流100V直流24Vが使用されています。

 

ちなみに交流と直流の違いについて、

交流は時間とともに電流が変化するものでグラフに表すと波のようになっていて、

直流は時間にかかわらず一定の電流が流れているものでグラフに表すと横直線になるようなものを指します。

 

交流のグラフ

交流のグラフ

直流のグラフ

直流のグラフ


交流200Vはどんなところで使われているの?

 

交流200Vは主に設備の電源であったりモーターの動力に使用されます。比較的電力の必要なものに使われると思っていただければいいかと思います。

古い設備だと制御信号用でも使われていたりしますが、安全や電力節約の観点からそういった用途では使われなくなっているようです。

 

交流100Vはどんなところで使われているの?

 

交流100Vは主にパソコン用の電源や、設備の構成部品の中で100Vしか受け付けないものの電源に使われています。

設備の構成部品に関して、実際には交流200Vで代用できるものが多いので、電源コンセント用として使われていることが多いです。

 

DC24Vはどんなところで使われているの?

 

DC24Vは主に設備の制御信号用として使われます。なんらかのセンサーがONになった時に通る電気信号やモーターを回したい時のスイッチ用電気信号に使われたりします。

設備の動作を確認したい時には、必然的にこの電圧の線を調べていくことが多くなります。

最も身近な電圧と言えるかもしれません。

 

まとめ

今回は設備で使用される電圧について紹介しました。

200Vは動力や、電源、100Vはコンセント、24Vは制御信号と覚えていただければ良いかと思います。

 

今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 第二回はこちら

snake-manba.hatenablog.com

 

 

プライバシーポリシー

こんにちは、管理人のManbaです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net、もしもアフィリエイト)

を利用しています。

またAmazonのアソシエイトとして、当メディア は適格販売により収入を得ています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた製品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を使用することがあります。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googloアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザをご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトではスパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

全てのコメントは管理人であるManbaが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除することがあります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他社を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させていただきます。

 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等についての一切の責任を負いません。

 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:Manba