Manbaログ

Manbaの調べたことを共有し、有益な情報発信を目指すブログです。

MENU

工場系電気担当が使用する道具について一般的に使うものを紹介します。

今回は電気工事の際に私自身が良く使用する工具について紹介したいと思います。
電気工事初心者の方は一式そろえても損はないのと思うので是非参考にしていただければと思います。
さっそく紹介していきます。

プラスドライバー

配線をする際には、端子をネジで締め付けて配線します。
そのネジを締めたり緩めたりするためにプラスドライバーを使用します。
基本的にドライバーのサイズさえあれば何でもよいのですが、電工の作業をする際には絶縁ドライバーを使用しましょう。
絶縁ドライバーとは、先端以外が樹脂で覆われたもので電気を通さないようになっています。
ドライバーには貫通タイプという持ち手の部分まで金属が通っているものもありますが、
電気が通っている箇所で使ってしまうと感電の危険があるので使わないようにしてください。

 

マイナスドライバー

プラスドライバーと基本的な用途は同じです。ネジ部が固くてなかなか外れない時などに使います。
マイナスの方が力が入りやすいので、ネジ山がなめる前にこちらを使えばよいかと思います。
こちらも絶縁ドライバーを使用し、貫通タイプのものは使わないようにしてください。

 

電工用ニッパ

こちらは配線を切ったり剥いたりする作業に使います。
ケーブルには何層か被膜があるものがあり、外側の被膜を除去する際にニッパで切れ目を入れながら剥きます。
太い線や何層かあるうちの一番外側だけを剥くのによく使っており、
銅線を露出させるときには後述のストリッパーの方をよく使用します。

 

ストリッパー

こちらはケーブルから銅線部を露出させるために使います。
刃の部分に電線をはさみ、持ち手を握ることで外側の被膜が剥け、銅線部分を露出させます。
太めの線はニッパーで剥くことが多いのですが、細い線はこちらの方がきれいに剥くことが多いです。

 

端子圧着工具

こちらは剥いた銅線部に端子を圧着するための工具になります。
半円の部分に端子をセットし、端子圧着部分に電線の銅線部分を挿入した後、持ち手を握ることで圧着ができます。
端子のサイズごとに使う箇所が決まっているので、使用する端子に合わせた箇所で圧着しましょう。

 

おわり

以上、私がよく使う工具でした。
一般的な電気配線では上記の工具があれば、特に問題なく作業ができるかと思います。
作業の際には安全に気を付けて作業するようにしましょう。